top of page


すみだジャズ備忘・MUSICMAN③
P90タイプのマグネットピックアップとピエゾの組み合わせでクリーン寄りサウンドが色々楽しいギターなので、野外に抜けてく感じの音がすごく心地良かったですね。他のエレキの守備範囲と違う一本。ライブでだいぶ使ってなかった分、かなり楽しみながら弾いてました。...
UT ichi
2024年11月12日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント
すみだジャズ備忘・MUSICMAN②
すみだジャズに向けたリハでAxis Super Sport MM90/Pizoを使ってみることにしました。所有してる中ではもっとも向いてるかなと思えたのですが、MUSICMANのギターはネックがレギュラースケールながらグリップがコンパクトで握りやすく、通常のプレイはとてもよ...
UT ichi
2024年11月8日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
すみだジャズ備忘・MUSICMAN①
ステージ途中でチューニング変更もあり、また野外ライブということからサブギターとしても、2本持っていくことにしました。 急な音が出ない、弦切れた、みたいな時も普段のライブ環境ならギターを借りる選択肢もありそうですが、そうもいかないんですよね。...
UT ichi
2024年11月5日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント

すみだジャズ備忘・'54年型ストラト(’91年製)
ストラトキャスターを演奏するのは決めていましたがそれにあわせて「このストラトは1954年スタイル(細かい点はともかく)」「自分が若い頃に買ったストラト」「ストラトの誕生年がその1954年、だから今年は70周年であること」...
UT ichi
2024年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


すみだジャズ備忘・BOSS DS-1
すみだジャズ2024 地下鉄出口前ステージ、来てくださった皆様、足を止めて聞いて下った皆様、ありがとうございました! 思いつくまま、備忘録を書いていきます。 今回のセットリストと、直近ライブだった蒲田ぶらぶらでの演奏を振り返って、曲によって歪み系のセッティングを少し変えたり...
UT ichi
2024年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


リゾネータのこと 2023年バージョン
マグネットとコンパクトタイプのピックアップを、1アウトプット化しました。 演奏時にバランスをいじりたくなりそうな気がして、スライドボリュームでコンパクトタイプの出力を操作して常時出力のマグネットとミックス、ストラトのアウトプットの下に設置しました。...
UT ichi
2023年12月30日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


リゾネータのこと 2アウトプットを考え直す
マグネットのピックアップと、コンタクトタイプのピックアップでそれぞれアウトプット用意して凝ったことをやるにはいい仕様でしたが、気軽に持ち運びやすいギターなので凝ったことやらずに、結局どちらかしか使わない。 ケースに入れるのにケーブルを外したりひと手間かかる。...
UT ichi
2023年12月29日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


リゾネータのこと 本体は改良、しかしケースが…
リゾネータへのピックアップ搭載などは、狙っていた通りに進んでいたのですが、改造順調のこの頃から付属ケースの破損がひどくなってきました。あまり激しく扱ったつもりもないのですが… まずファスナーの持ち手部分が割れて、それも複数。残ったファスナー止め具も、金属リングを引っ掛けて使...
UT ichi
2023年5月15日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


リゾネータのこと 2022年後期バージョン
ジャズマスターピックアップを取り付け、サウンドは満足度高かったものの演奏時に配線が少し気になるのと、それ以上にケースの出し入れが面倒に感じました。 そんなある時、配線をカバー下を通してしまえるか…というアイデアが降臨。 ついでにアウトプットを、余っていたストラト用のを裏返し...
UT ichi
2023年4月6日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント

リゾネータのこと 2022年前期バージョンその2
前回投稿と同時期のライブ動画です。 https://youtu.be/aRG0yjx-0ak
UT ichi
2023年3月5日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント

リゾネータのこと 2022年前期バージョン
ジャズマスター用ピックアップを搭載した時期の演奏動画です。 リゾネーターに付けたエレキ用ピックアップをギターアンプやPAで鳴らす https://youtu.be/moI9kvBLBdY
UT ichi
2023年3月3日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント

リゾネータのこと ジャズマスター用PUを搭載
アウトプットを配線して、取り敢えず固定。 今から思えば、配線が邪魔になりそうなのは薄々分かってましたけど、2つのピックアップのアウトをうまく配置させないとケース入れにくいのが、やってみてから感じた面倒でした。 でも搭載した直後は、そんな事を間も無く気にすることになるとは考え...
UT ichi
2023年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント

リゾネータのこと ジャズマスPU搭載準備
実はピックアップを買ってから、どうやってジャズマスターにマウントされてるかを調べたりしました。ネジとかでないことは、理解していたんですけど。 固定する方法を考えるのは後回しにして、試しに乗っけてみて「おっ…結構似合ってないか?」とか浮かれてましたね。
UT ichi
2023年2月24日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント

リゾネータのこと ピックアップの厚み
ピックアップを搭載するには、一般的なエレキ用ピックアップは、シングルコイルでもハムバッキングでも厚みがあり過ぎます。 当たり前なんですけど、加工するしか無いつもりはありました。 ただ、何がきっかけか忘れてしまいましたが、フェンダー...
UT ichi
2023年2月22日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント

リゾネータのこと ピックアップ模索
コンタクトタイプピックアップによる、弦の出音とボディ接触音のバランス。 スロー系なスライドプレイには音色なども良い。 ただ激しめなブルース系には、ミスタッチなど気になりそう。 ということで他のピックアップ、具体的にはエレキ用のマグネットピックアップ搭載を模索しました。...
UT ichi
2023年2月21日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント

リゾネータのこと 繊細さが要求される?
貼るタイプのピックアップを搭載してみてから、非常に繊細に振動を拾うのが分かりました。それはリゾネータらしさのある、荒い演奏とはちょっと相性が良くない気がしてきました。 ボディへの右手や腕の接触はいいとしても、スライドバーがネックに当たると結構気になる感じの音量。...
UT ichi
2023年2月8日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


リゾネーターのこと 試行段階
時間は前後しますがARTECのピックアップを取り付ける際に、なんとなく最終的には現在位置につけるのだろうなとは考えていたのですが、最初は色々やってみようと考えて金属カバーにつけてみたりしました。 ハウリングが大きく得られて面白い演奏もできそうだったのですが、この時点ではこの...
UT ichi
2023年1月3日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント

リゾネーターのこと その音
ピックアップを取り付けた時の動画で パリ、テキサスぽいのを弾いてます。 https://youtu.be/-3fb1JDgHcA
UT ichi
2022年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント

リゾネーターのこと 変化のはじまり
置き物と化してしまうのを避けるべく、リパブリックギターズのカスタマイズを始めました。 ARTECのボディへ貼り付けるタイプのピックアップを導入しました。安価な製品ではありますが、自分の求めるものには充分だったかなと。リバーブなどエフェクターを経由した音は新鮮な響きでした。
UT ichi
2022年11月29日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


リゾネーターのこと 使いどころをふやそう
2020年の夏にリゾネーターのメイン使用場所は失われてしまい、 もちろん自宅では弾きますが、どうしてもかなり音量を抑えて弾くことになりますし、 公園でもそんなに弾けるものでもなく。 コロナウィルスが理由で距離を設けることが推奨される時期ですし、音響のない規模感の店ではライブ...
UT ichi
2022年11月25日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
bottom of page