top of page
検索

リゾネーターのこと

  • UT ichi
  • 2022年11月20日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年11月21日

先日のすみだジャズから早くも1ヶ月のようなもうずいぶん昔に感じてまだ1ヶ月のような感覚ですが、改造後のデビュー飾ったリパブリックギターズのリゾネーターについてです。


元々買った動機は、かつて神田にあった「欧風屋」というとても雰囲気の良い、酒場という言葉の似合うお店で「生演奏BGM」という形式で演奏させてもらったのがきっかけです(一昨年閉店)。


名前の通りで、「ライブでなく生演奏がBGMのように鳴ってる」という、店の片隅でギター弾かせていただく企画があり、そのコンセプトに寄せてPA使わずに弾くことにしたので、普段弾いてるKヤイリだと店の端までの音量は無いかな?と考えて、それまであまり考えたこともなかったリゾネーターを検討したのでした。


リゾネーターは、印象だけで「中古の高価なものが主流」くらいに考えてましたけど、調べると案外安価なモデルの新品もあること知り、リパブリックギターズのMinilionを購入しました。


入手した時は生の音量をアテにしてるくらいで、逆にPA使う環境で弾くイメージはなかったのでした。写真は入手した直後。

続く。


 
 
 

最新記事

すべて表示
すみだジャズ備忘・MUSICMAN②

すみだジャズに向けたリハでAxis Super Sport MM90/Pizoを使ってみることにしました。所有してる中ではもっとも向いてるかなと思えたのですが、MUSICMANのギターはネックがレギュラースケールながらグリップがコンパクトで握りやすく、通常のプレイはとてもよ...

 
 
 
すみだジャズ備忘・MUSICMAN①

ステージ途中でチューニング変更もあり、また野外ライブということからサブギターとしても、2本持っていくことにしました。 急な音が出ない、弦切れた、みたいな時も普段のライブ環境ならギターを借りる選択肢もありそうですが、そうもいかないんですよね。...

 
 
 

Comments


  • Youtube
  • Soundcloud
  • Twitter
  • Instagram

© 2023 by UT Ichiryo

bottom of page